2008年11月22日土曜日

サイゼリヤ、急激な円高で140億円損失計上へ

読売新聞 2008年11月22日(土)00:05

 外食チェーン大手のサイゼリヤは21日、外国為替相場で急速に円高が進んだ影響で、約140億円の損失が発生する見込みとなったと発表した。

 2008年9~11月期決算で損失計上する。同社は09年8月期連結決算で80億円の経常利益を見込んでいたが、正垣泰彦社長は同日の記者会見で、「現在の(為替)状況が続けば、経常赤字になる可能性がある」と述べた。

 サイゼリヤは、オーストラリアの食品子会社からハンバーグやソースなどを豪ドル建てで仕入れている。

 サイゼリヤは為替相場が円安で推移すると見込んで、為替変動による輸入コストの増加を抑えるため、昨年10月に1豪ドルを78円で買うことができ るデリバティブの契約と、08年2月に1豪ドルを69・90円で購入できる契約を欧州の証券会社と結んだ。一時は100円前後まで円安が進んだが、世界的 な金融危機の影響で、1豪ドル=60円前後まで円高・豪ドル安が進んだ。

 豪ドルが想定以上に安くなったため、デリバティブの契約上、1豪ドルあたり最大600円を支払わなくてはならなくなり、損失が発生。サイゼリヤは解約などの措置も検討するという。

関連ニュース



リスクヘッジがヘッジとして機能しなかったのは、ある意味「異常事態」だと思う。 朧気ながら、この辺りが、最も身近な形で、今回の経済危機を実感する対象になるだろうか? それとも、もっと身近な話で、実体経済は蝕まれているだろうか?

それにしても、経営のプロが、こんな落とし穴に嵌るものか?というのが、第一印象だった。
輸入関連企業は、円高差益還元に努めますという方向にだけ、流れているものだとばかり考えていた。 確かに、急な値動きだったのかもしれない。 とは言え、回避できなかったのか?考えると、よく分からないものの、本来何とかなったのでは?と考えずにはいられない。 何が問題だったのだろう? 他にも同様の問題を抱える企業は、あるのだろうか?

0 件のコメント: